メインビジュアル

めまい

dizziness

めまいとは

めまいは、次のように表現されることが多いです

  • ぐるぐる回るようなめまい
  • ふわふわした感じ、雲の上に乗っているよう
  • スーッと血の気が引いていくよう
  • 動き始めにふらつく

めまいの原因

めまいには以下のような原因が考えられます。

  • 耳の奥の三半規管や内耳の障害
  • 小脳や脳幹の障害
  • 脊髄、末梢神経、自律神経の障害
  • パーキンソン症候群に見られるような姿勢反射障害

小脳に脳梗塞や出血を起こしたとき、回転性めまいが起きますが、軽症だと三半規管や内耳の障害によるめまいと症状が似ていて区別がつきにくいのでMRIで脳の検査をすることをお勧めします。
脊髄、末梢神経が原因のめまいは「ふわふわする」、「歩行時にふらつく」と表現されることが多く、他覚的所見に乏しいことがあります。
自律神経の障害によるふらつきは体動時におきることが多く、立ちくらみのようなめまいの訴えが多いのが特徴です。
パーキンソン症候群で見られる姿勢反射障害は、歩行時に方向転換するとき、バランスの乱れを修正する能力の低下が原因です。転倒をきっかけに受診した際にはじめて診断されることがあります。